保土ヶ谷区から独立するに当たり、昭和43年11月から12月にかけて「広報よこはま」で区名を公募したそうです。
応募総数が801件ありましたが、上位6位は以下でした。
1位 西保土ヶ谷 119件
2位 港西 116件
3位 鶴ヶ峰 86件
4位 富士見 80件
5位 旭 47件
6位 緑 42件
なんと、旭は5位だったのですね。
市民からの応募区を考慮し、市長・助役・関係局区長で協議した結果、旭区に決まったとのことです。
1位の西保土ヶ谷区は、西区と保土ヶ谷区で間違えやすいので却下。
2位の港西区は、港北区と間違えやすいので却下。
3位の鶴ヶ峰区は、峰の字が峯と間違えやすいので却下。
(ちなみに、横浜銀行の鶴ヶ峰駅にある支店は鶴ヶ峯です。)
4位から6位の中で字画数が少ない「旭」が最終的に選ばれました。
結局、順位は関係なかったのですね。
【以上、横浜市旭区ホームページより】
以下は、旭区にある白根神社の写真です。
不動明王をお祀りしています。







ラベル:横浜市旭区の「旭区」の区名 白根神社
【関連する記事】