運呼神社

2016年12月13日

正月事始め

Yahoo Japan の右側に、こんなものが現れています。
お知らせ?
お知らせ.png

今日は「正月事始め」だそうですね。
Wikipediaで調べてみました。
以下の通りです。

************************************************************
正月事始め(しょうがつごとはじめ)とは、正月を迎える準備を始めること。かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では12月13日の二十七宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれた。その後の改暦で日付と二十七宿は同期しなくなったが、正月事始めの日付は12月13日のままとなった。
************************************************************

「正月事始め」、私はまだ年賀状を書いていないので、年賀状書きから始めないといけませんね。

運呼神社

運呼神社
ラベル:正月事始め
posted by 運呼神社神主 at 07:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。